Henri Frachon

Philippe Malouin

フィリップ・マロイン

英国とカナダのバックグラウンドを持つフィリップ・マロインは、アイントホーフェンのデザインアカデミーで学士号を取得しました。また、パリのENSCI やモントリオール大学でも学びました。 2008年に自身のスタジオを設立し、ロンドンのロイヤル・カレッジ・オブ・アートで教鞭を執った経験もあります。
活動の幅は多岐にわたり、ソファをはじめ、テーブル、ラグ、椅子、照明、アートオブジェ、インスタレーションなどが含まれています。クライアントには、Flos、HEM、石巻工房、Iittala、De Sede、SCP、Established & Sons、Marsotto Edizioni などが名を連ねています。 エディションピースも手がけ、それらは、ニューヨークのSalon 94 Design ギャラリーおよびアテネのThe Breeder ギャラリーで取り扱われています。 最近、Wallpaper* 誌の「デザイナー・オブ・ザ・イヤー」を受賞し、フランスのヴィラ・ノアイユ「デザインパレード」で審査員長を務めました。
現在はロンドンに住み、同地で自身のデザインスタジオを運営しています。

Philippe Malouin

British-Canadian Philippe Malouin holds a bachelor’ s degree from Design Academy Eindhoven. He has also studied at the École Nationale Supérieure de Création Industrielle in Paris and University of Montreal. He set up his studio in 2008 and he has also taught at the Royal College of Art in London.
His diverse portfolio includes sofas, tables, rugs, chairs, lights, art objects and installations. Philippe’ s client list includes: Flos, HEM, Ishinomaki, Iittala, De Sede, SCP, Established & Sons and Marsotto Edizioni.
Philippe’ s artistic practice is represented by Salon 94 Design gallery in New York City as well as The Breeder gallery in Athens. He has recently won the Wallpaper* Magazine ‘designer of the year’ award. He has also been named President of the Jury at Villa Noaille’ s “Design Parade” in France.
Philippe Lives and works in London, where he operates his design studio.


MAL series #1

このテーブルは一見すると重厚で重い印象を与えますが、実際はとても軽いです。頑丈な花崗岩の塊に、2種類の異なる直径の穴を2度にわたり掘り込んでいます。 一つの穴はテーブルの脚のディテールをつくり、もう一つはその中心をくり抜いて軽量化しています。この二つの掘削プロセスにより、荒々しくも精緻な小さなサイドテーブルが生まれます。

The table appears solid and heavy at first glance. But it is quite light. A solid block of granite has been bored twice with 2 different bore diameters. One reveals the leg detail of the table. And the other digs out its core, making it lightweight. This double drilling process creates a brutal, yet rigorous small side-table.


MAL series #2

このフルーツボウルは、AJI PROJECT の工場を訪れた後に生まれました。フルーツボウルの形状は、石材加工の基本である「切断」と「穴あけ」を組み合わせて作られています。 まず、一つの石の塊に穴を開けて円形の芯を取り出し、それを二つに切断し、最後にスリットを均等に入れました。これにより、通気がよくなり、果物の鮮度が保たれるようになっています。

The fruit bowl was created after visiting Aji Project’s workshop. The shape of the fruit bowl was created by combining 2 essential stone working transformations: cutting and boring. A single block of stone is first bored, to reveal a circular core, it is then cut in two, and finally, vertical slices are tessellated along its length to ensure the fruit it holds are surrounded by air, so the fruit stays fresh.


MAL series #3

この石のシェルフは、AJI PROJECT の石のブックエンドから着想しました。 4分の1にカットした石に手を加えて、壁に取り付けることで、シンプルな小さなシェルフが完成します。スチールのブラケットが石と壁のアンカーを接続します。 家の中やベッド周りなど、大きな家具ではなく小さなものが求められる場所で使用できるシェルフとなっています。

The stone shelf takes its cues from Aji Project’s Stone book ends. By simply manipulating one quarter of a split-cut stone and mounting it on a wall, a simple small shelf is created. A steel bracket makes a conection between the stone and the wall anchor. The resulting shelf can be used for small objects around the house, or the bed, where a small shelf is required instead of a bulky piece of furniture.

PAGE TOP